東村山市の歯医者「痛くない、怖くない」がモットーの「こにし歯科医院」の歯周病治療

歯ぐきから血が出るといった症状はありませんか?

歯ぐきから血が出る

多くの日本の成人が感染しているといわれている歯周病。初期に自覚症状がほとんどなく、気付いたときにはかなり進行していることも珍しくなく、最終的には歯が抜け落ちてしまうことがある怖い病気です。あなたは大丈夫ですか? 以下のチェック項目で歯周病リスクを調べてみましょう。







一つでもチェックが付いた方は、歯周病の可能性があります。これ以上悪化する前にできるだけ早めに当院にご来院ください。

歯周病の進行段階

歯周病は、歯周病菌が出す毒素により歯ぐきや顎の骨といった歯周組織が破壊されていく病気です。歯ぐきに炎症が起きることからはじまり、歯を支える顎の骨が溶けることによって最悪の場合、歯が抜け落ちます。

初期

症状

初期
  • ブラッシングした際に歯ぐきから出血することがある
  • 歯がうずく
  • 歯ぐきが腫れぼったく感じる
内部の状態
  • 歯の周辺のブラッシングしにくい場所に歯石が付着している(しっかりブラッシングを行えば歯石を取れる程度です)
  • 骨への影響はほとんどないので歯はしっかり支えられている
中期

症状

中期
  • 水がしみる
  • 普段のブラッシングで歯ぐきから出血する
  • 歯ぐきが腫れるがしばらくすると治る、という状態が繰り返される
  • 歯ぐきから臭いがして押すと膿が出る
内部の状態
  • 歯石が付着している部分が初期よりも深くなる(ブラッシングでは取りにくい程度です)
  • 周囲の骨が溶けはじめているが歯のぐらつきはない
末期

症状

末期
  • ブラッシングの度に歯ぐきから出血する
  • 噛み合わせるだけで歯がぐらつく
  • 押すと膿が歯の周りににじみ出てくる
内部の状態
  • 歯石の付着が歯根の奥深い部分まで進んでいる
  • 骨も溶けて歯を支えられなくなっている

当院の歯周病治療法

PMTC

PMTC

専用の機材を使用したプロによる歯のクリーニングです。ご自宅のブラッシングの磨き残しをきれいに除去し、歯の表面を研磨して、細菌が再付着しにくい環境を整えます。

スケーリング

スケーリング

歯と歯根にこびり付いた細菌や歯石を除去する処置です。歯周病の原因である細菌をプラーク(歯垢)ごと取り除きます。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

スケーリングで除去しきれなかった箇所のプラークなどを除去するとともに、軟化した部分を除去し歯と歯根面を硬く滑らかに磨き上げます。

治療後も定期検診を受けて、再発および新たな病気を予防しましょう 予防処置についてはこちら